5月に苗植えをしたさつまいもが、暑さにも負けず葉やつるを大きく広げ、たくましく育ちました。いよいよ、幼・小学部みんなで収穫です。5年生児童は大きく育ったいもを期待し、意欲的に掘っていきました。幼稚部の幼児たちは、葉っぱやつる、いも、土に触れ、手触りや匂いなどを楽しみました。みんな […]
8月3日(水)、幼児児童とその保護者、教員の交流を図り、生活・福祉等に関する情報共有を目的とした「幼小のつどい」を実施しました。前半は音楽活動。好きな曲に合わせて楽器を鳴らしたり身体を動かしたり、皆で笑顔いっぱい楽しみました。後半は保護者と教員で懇談。シミュレーションレンズを着け […]
理療科は鍼(はり)や灸(きゅう)、マッサージを学ぶための職業課程です。見えない、見えにくいなど、見え方でお困りの方ならば、成人の方でも入学いただけます。鍼灸マッサージを行うためには国家資格が必要で、理療科で3年間の課程を修了すると、受験資格を取得することができます。卒業後は、老人 […]
6月23日(木)、本校会議室にて進路講演会を開催しました。今年度は、福井愛育病院で看護師としてお勤めの西川雅子さんを講師にお招きしました。西川さんは、看護師として勤務している中、見えにくさを感じ、眼科を受診したところ、網膜色素変性症と診断。徐々に視力低下が進行していますが、病院の […]
本校前庭の満開のしだれ桜を360°カメラで撮影していただきました。画面を360°に動かすことで視点を変えることができます。
令和3年度福井県立盲学校学校評価書及び学校関係者評価書を掲載しました。 これは、令和3年度のスクールプランに基づいた取組を、幼児児童生徒・教職員・関係機関の方々を対象としたアンケート結果をもとにとりまとめたものです。 アンケート結果については、以下のページに掲載しましたPD […]
本校の前庭には、樹齢45年?のしだれ桜が植えられており、今年も満開の花を咲かせてくれました。桜は他にも校門横や生徒玄関前のノースロップの森にも植栽されており、同じく満開の桜を新学期のスタートを祝うように咲かせてくれました。 ホームページにはイレギュラーですが、撮影したデータ( […]
12月9日に、福井盲卒業のモハメド・オマル・アブディンさんをお招きして、進路講演会を行いました。その動画はYouTubeで公開していますので、ぜひ御覧ください。 アブディンさんは、全盲でスーダンの出身。19歳の時に日本語がまったく分からない中、福井県立盲学校専攻科理療科に入学。し […]
社会科学習の一環として、2学期は、クリーンセンター、日野川浄化センター、越前和紙の里の3カ所へ、校外学習に出掛けました。いずれも施設内の見学とともに、仕事内容や働いている方の願いなどをお聞きし、充実した学習をすることができました。 クリーンセンター ゴミを収集車からゴミピットへ […]
11月1日は「点字の日」(日本点字制定記念日)です。1890年11月1日、点字選定委員会で「石川倉次の案」が採用され、日本点字が決定された日を記念して制定されました。 全国の盲学校では、この日を「点字の日」として記念行事を行うとともに、点字学習を行ってきました。本校でも11月 […]