福井県立盲学校に事務局を置く羽二重ねっと(福井県視覚障がい者支援ネットワーク)が、5年ぶりとなるイベント「見えない見えにくい人の暮らしを知る日」を開始します。 このイベントに、本校の生徒もボランティアとして参加します。スタッフジャンパーを着ていますので、お見かけの際にはぜひお声掛 […]
盲学校では、学校の様子や視覚障がいについて、多くの方に知っていただくため出前授業をおこなっています。今年度も福井市、あわら市、越前市、永平寺町の小学校を訪問しました。 授業の内容は、事前にオンラインで打ち合わせを行い決定させていただきます。以下は、これまでに行った出前授業の内容で […]
福井県立盲学校の卒業生へのインタビューを御紹介します。 今回は平成29年3月に卒業した松田えりかさんです。 彼女は、本校を卒業後、理療科教員養成施設や筑波技術大学、筑波大学等で研究の道を歩んでいます。 盲学校に入学したきっかけや思い出、卒業後の生活などを伺っています。ぜひ御覧くだ […]
毎年12月3日から9日は、障害者基本法で障害者週間と設定されています。この期間、福井大学でも「こころのバリアフリー展」が開催されました。その一環として、昨年に引き続き、文京キャンパス総合図書館にて「視覚障がい者と考える こころのバリアフリー! -見えない・見えにくい体験を通して- […]
本校に事務局をおく羽二重ねっと(福井県視覚障がい者支援ネットワーク)に対し、鯖江市のメガネデザイナーshuさんから、弱視児用定規セットを贈呈いただきました。この定規セットを製作するために、shuさんがチャリティTシャツを製作しInstagramで呼びかけたところ、約500名の方に […]
福井市教育委員会主催の教職員対象研修会を行いました。昨年は新型コロナ感染症の影響でオンライン開催でしたが、今年は対面での開催となり14名の先生方に御来校いただきました。 まずはじめに、出前授業を担当する視覚障がい当事者の教員から、視覚障がいについての説明や普段の授業で心がけている […]
松本小学校で視覚障がいに関する出前授業を2日間行いました。1日目は「こころのバリアフリーってなに?」をテーマに、みんなが楽しく暮らせる社会づくりについて、一緒に考えました。2日目は様々な見えない・見えにくい体験を通して、視覚障がいの理解を深めました。例えば、見えにくさ体験ができる […]
本校で実施する進路講演会を、昨年に引き続きオンラインで配信することとなりました。今回の講師は、本校の卒業生であり、「わが盲想」や「日本語とにらめっこ 見えないぼくの学習奮闘記」の著者であるモハメド・オマル・アブディンさんです。講師のプロフィールは、最後に記載しますのでご覧ください […]
10月16日の午前と午後2回に分けて行いました。当初6月に開催を予定していましたが、コロナの影響により延期となっていました。また児童生徒と外部の方との接触を極力避けるため、土曜日の開催としました。 参加者は6月にお申し込みいただいた23名に加え、福井大学高村准教授(学校医)からご […]
松本小学校の児童76名に「見えない・見えにくい世界を知ろ!」というオンライン出前授業を行いました。6月には「こころのバリアフリー」をテーマに、視覚障がいについてオンラインで出前授業をし、今回が2回目となります。 1 見えない・見えにくい世界を体験 クリアホルダーを通して、画面を見 […]