10月15日にいもほりを、10月30日にやきいも会を行いました。いもほりでは、幼児は、葉っぱやつる、いも、土に触れ、手触りや匂いなどを楽しみました。いものつるを「うんとうこしょ、どっこいしょ。」と教師と一緒にひっぱりました。細めのいもが20個ほど収穫できました。 暖かい日差し […]
幼児1名が年長に進級し、新しい先生も幼稚部に迎えました。まずはサイコロトークで自己紹介。好きな食べ物や最近はまっていること、今年の目標、盲学校の好きなところなど、共通点や意外な一面を知ることができて、距離がグッと縮まりました。 後半は音楽に合わせた活動を楽しみました。パラシュー […]
幼小学部で、卒業生に贈る会を行いました。卒業生が6年間の思い出を発表したり、全員で「木星」を合奏したり、○×クイズをしたりしました。最後には、互いに心を込めて作ったプレゼントや手紙を交換しました。みんなで思い出を振り返りながら、楽しいひとときを過ごしました。
10月24、25日(火、水)に関西方面に修学旅行に行きました。両日とも晴天に恵まれ、1日目は金閣寺や二条城、東大寺を見学し、たっぷりと歴史に触れ、2日目は児童が楽しみにしていたUSJで有意義なひと時を過ごし、小学部での最高の思い出作りができました。
令和5年10月29日(日)、第9回FBCリレーマラソンin芝政に出場しました。盲学校のメンバーは、小学部の青木心佑さん、普通科の大野温さん、斎藤絆広さん、大野さんのお兄さん、斎藤さんのお父さん、大野先生、吉川先生、玉本先生、鳥山先生の9名。 心配された天気もスタート時には回復 […]
幼・小学部の発表(児童1名、幼児1名)では、ニュースキャスターに扮した2人(スクリーン画面)と現場(盲学校体育館)の2人を中継するような設定で発表を行いました。第1場面では、児童が文化祭後に行く修学旅行について、をクイズ形式で面白おかしく説明しました。第2場面は、幼児のふだんの […]
5月に苗植えをしたさつまいも。暑い日が続き、発育も心配されましたが、葉やつるを大きく広げ、たくましく育ちました。6年生児童は、たくさん連なったいもを期待し、つるを慎重に引っ張っていました。年中の幼児は、葉っぱやつる、いも、土に触れ、手触りや匂いなどを楽しみました。2人で収穫した […]
6月21日(水)、スクールバスに乗って、越前市にある「かこさとしふるさと絵本館」に行ってきました。えほんのへやで『からすのパンやさん』のお話の読み聞かせを体験したり、あそびのへやで、からすのパンやさんに変身して大きなだるまちゃんと写真を撮ったりして、かこさとしさんの絵本の世界を […]
1月10日(火)に、新年会をしました。始めに各自、新年の抱負を発表し、チャレンジ付き千本引きゲームをして盛り上がりました。その後、書初めに挑戦。今年の幼・小学部のテーマを児童が考え、大きな筆でダイナミックに書きました。幼稚部の友達は、周りに色付けするお手伝いをして、素敵な共同作品 […]
11月8日(火)の3時間目に焼きいも会を行いました。10月にさつまいもをみんなで掘り起こし、今年もたくさん収穫できたので、子どもたちは心待ちにしていました。 天気が心配されましたが、時折太陽も顔を出し、楽しい焼きいも会になりました。 まずは、楽しくみんなで「やきいもグー・ […]