5月に苗植えをしたさつまいも。暑い日が続き、発育も心配されましたが、葉やつるを大きく広げ、たくましく育ちました。6年生児童は、たくさん連なったいもを期待し、つるを慎重に引っ張っていました。年中の幼児は、葉っぱやつる、いも、土に触れ、手触りや匂いなどを楽しみました。2人で収穫した […]
6月21日(水)、スクールバスに乗って、越前市にある「かこさとしふるさと絵本館」に行ってきました。えほんのへやで『からすのパンやさん』のお話の読み聞かせを体験したり、あそびのへやで、からすのパンやさんに変身して大きなだるまちゃんと写真を撮ったりして、かこさとしさんの絵本の世界を […]
理療科は鍼(はり)や灸(きゅう)、マッサージを学ぶための職業課程です。見えない、見えにくいなど、見え方でお困りの方ならば、成人の方でも入学いただけます。 鍼灸マッサージを行うためには国家資格が必要で、理療科で3年間の課程を修了すると、受験資格を取得することができます。卒業後は、老 […]
1月10日(火)に、新年会をしました。始めに各自、新年の抱負を発表し、チャレンジ付き千本引きゲームをして盛り上がりました。その後、書初めに挑戦。今年の幼・小学部のテーマを児童が考え、大きな筆でダイナミックに書きました。幼稚部の友達は、周りに色付けするお手伝いをして、素敵な共同作品 […]
11月12日(土)に福井県生活学習館でおこなわれた「ふくい産業教育フェア」にて、理療科生徒がクイックマッサージを行いました。 午前中のステージ発表を終えた生徒さんや来年度福井で開催される全国産業教育フェアの実行委員、またそれらを見に来られた来場者で、会場はにぎわっていました。 コ […]
11月8日(火)の3時間目に焼きいも会を行いました。10月にさつまいもをみんなで掘り起こし、今年もたくさん収穫できたので、子どもたちは心待ちにしていました。 天気が心配されましたが、時折太陽も顔を出し、楽しい焼きいも会になりました。 まずは、楽しくみんなで「やきいもグー・ […]
幼・小学部の発表では、今年入学した幼児に、幼・小学部のことを紹介する旅に出掛ける設定でストーリーが展開しました。その中で、小学部の児童は音読やマット運動、リコーダーなどふだんの学習の成果を披露し、幼稚部の2人はふだんの活動で頑張っている様子をビデオで紹介しました。エンディングには […]
10月20、21日に、小学部5年児童が、鯖江青年の家に宿泊学習に行きました。事前に自分で考えた目標をもって宿泊学習に参加し、有意義で楽しい宿泊学習にしようと張り切っていました。鯖江青年の家では、ウォークラリー、箸の研ぎ出し体験、グラウンドゴルフなど、ふだん体験できない貴重な経験を […]
10月19日(水)、中学部・普通科で遠足に行ってきました。行き先は、坂井市丸岡町竹田地区にある体験型施設「ちくちくぼんぼん」。地域の方や指導員の指導を受けながら、竹田地区の伝統料理である「丸そば」作りや木の雑貨作りを体験しました。 昼食後、竹田水車メロディーパークを散策 […]
10月12日(水)、越前市にある「てんぐちゃん広場」に行ってきました。バスの中では、「バスごっこ」や「虫の声」などの秋の歌を歌い、到着を楽しみに待ちました。 「てんぐちゃん広場」では、最初に大きなエアートランポリンの上で、寝転んだり飛び跳ねたりして遊びました。三角お山のマットもあ […]