令和5年11月7日(火)、令和5年度リレーマラソン大会を開催しました。平成29年にリレー形式に変更してから、今回で6回目を迎えます。 今回の大会は、児童生徒教員でリレーし、盲学校特設コース(1周約700m)を17周走りました。心配された天気もスタート時には回復。途中、強風にも […]
幼・小学部の発表(児童1名、幼児1名)では、ニュースキャスターに扮した2人(スクリーン画面)と現場(盲学校体育館)の2人を中継するような設定で発表を行いました。第1場面では、児童が文化祭後に行く修学旅行について、をクイズ形式で面白おかしく説明しました。第2場面は、幼児のふだんの […]
5月に苗植えをしたさつまいも。暑い日が続き、発育も心配されましたが、葉やつるを大きく広げ、たくましく育ちました。6年生児童は、たくさん連なったいもを期待し、つるを慎重に引っ張っていました。年中の幼児は、葉っぱやつる、いも、土に触れ、手触りや匂いなどを楽しみました。2人で収穫した […]
令和5年8月26日(土)朝方行ったPTA清掃奉仕の後、本校会議室にて進路学習会を行いました。ふっとわーく障害者就業・生活支援センターの社会福祉士の方を講師にお招きしました。参加は児童生徒4名、保護者5名、教職員約20名でした。 「一般就労と福祉的就労について」をテーマに、視覚障が […]
6月21日(水)、スクールバスに乗って、越前市にある「かこさとしふるさと絵本館」に行ってきました。えほんのへやで『からすのパンやさん』のお話の読み聞かせを体験したり、あそびのへやで、からすのパンやさんに変身して大きなだるまちゃんと写真を撮ったりして、かこさとしさんの絵本の世界を […]
理療科は鍼(はり)や灸(きゅう)、マッサージを学ぶための職業課程です。見えない、見えにくいなど、見え方でお困りの方ならば、成人の方でも入学いただけます。 鍼灸マッサージを行うためには国家資格が必要で、理療科で3年間の課程を修了すると、受験資格を取得することができます。卒業後は、老 […]
1月10日(火)に、新年会をしました。始めに各自、新年の抱負を発表し、チャレンジ付き千本引きゲームをして盛り上がりました。その後、書初めに挑戦。今年の幼・小学部のテーマを児童が考え、大きな筆でダイナミックに書きました。幼稚部の友達は、周りに色付けするお手伝いをして、素敵な共同作品 […]
12/15(木)の午後に出張音楽堂が開催されました。これは、(公財)福井県文化振興事業団主催のイベントで、本校では3年ぶりの開催となりました。今回本校で演奏してくださったのは、ピアノの竹内真紀さん、フルートの三屋風さん、マリンバの平岡愛子さん、ソプラノの天勝まゆみさんで、アンコー […]
11月12日(土)に福井県生活学習館でおこなわれた「ふくい産業教育フェア」にて、理療科生徒がクイックマッサージを行いました。 午前中のステージ発表を終えた生徒さんや来年度福井で開催される全国産業教育フェアの実行委員、またそれらを見に来られた来場者で、会場はにぎわっていました。 コ […]
11月8日(火)の3時間目に焼きいも会を行いました。10月にさつまいもをみんなで掘り起こし、今年もたくさん収穫できたので、子どもたちは心待ちにしていました。 天気が心配されましたが、時折太陽も顔を出し、楽しい焼きいも会になりました。 まずは、楽しくみんなで「やきいもグー・ […]