今年度も近畿地区盲学校のメニューが登場します。5月は京都府立盲学校より教えていただいた「たけのこごはん」と「なすの田楽」でした。 昔ながらの「たけのこごはん」というより、大変上品な味つけで、さっぱりとしていておいしかったです。「なすの田楽」は、京都では賀茂なすという丸なすが有名で […]
理療科は鍼(はり)や灸(きゅう)、マッサージを学ぶための職業課程です。見えない、見えにくいなど、見え方でお困りの方ならば、成人の方でも入学いただけます。 鍼灸マッサージを行うためには国家資格が必要で、理療科で3年間の課程を修了すると、受験資格を取得することができます。卒業後は、老 […]
5月9日、ゴールデンウィーク明けの晴れ晴れとした空のもと、さつまいもの苗植えをしました。6年児童は、腐葉土と土を混ぜる作業、うねを作る作業の後、苗の間隔を考えながらたくさんの苗を植えました。4歳児は、手や足で土を触り、感触を確かめた後、教師と一緒に苗を植え、小さなじょうろで水を […]
4月11日(火)、幼・小学部2人の進級お祝い会をしました。6年生児童が、幼稚部の幼児が楽しめるような遊びを考え、当日の進行も担当しました。前半は幼稚部向けの活動でした。歌に合わせてみんなと握手で挨拶をしたり、一緒にパラシュートの風に吹かれてリラックスしたりし、幼児は心地よさそうに […]
令和5年5月13日(土)、校内体育祭が開催されました。 今年度は、前半はグラウンドで「徒競走」や「障害物競争」などの競技を行い、さわやかな汗を流しました。後半は体育館で「モルック」と「フライングディスク」を行いました。後半は、児童生徒が運営の主体となり、競技の説明をしたり補助 […]
村井勇松基金様から本校生徒へ盲導犬が貸与されることとなり、無事に共同訓練を終え、4月28日(金)に本校体育館において貸与式が行われました。 貸与式は校内外から50名近い方が参加し、盛大に執り行われました。 盲導犬の貸与にあたり、関西盲導犬協会の方から盲導犬との接し方について研修会 […]
ご案内 本校では視覚障がい教育に関する各種研修会や盲学校体験会の実施、また「見えにくさ」に対応した教育相談等を行っています。今年度も より多くの方々に 広く本校の教育活動および視覚障がい教育について理解していただくとともに、本校への就学や転入学を検討する際に、授業参観や校内見学等 […]
現在、令和5年度に向けて学校は1年で最も忙しい季節を迎えています。そして、先週あたりから急に気温が上がってきたことに刺激されたか本校自慢の桜が一気に満開を迎えました。
今年度後期に行われた進路関係の行事をまとめた進路だよりを発行しました。学校での様子や卒業生の近況などご覧いただけます。
3月6日(月)の巣立ちの会が♪威風堂々♪の曲で始まりました。今年度は高等部普通科の舎生1名が卒業を迎え、11年間過ごしたまどか寮を巣立ちました。 まずは、舎務部長からの心温まるお祝いメッセージをいただきました。次に寮生会会長から記念品が手渡され、卒業生のトレードマークである『笑顔 […]
平成31年4月迄のホームページへはこちらからアクセスできます。
トップページ(標準ページ)
トップページ(拡大ページ)