今年度も近畿地区盲学校のメニューが登場します。5月は京都府立盲学校より教えていただいた「たけのこごはん」と「なすの田楽」でした。 昔ながらの「たけのこごはん」というより、大変上品な味つけで、さっぱりとしていておいしかったです。「なすの田楽」は、京都では賀茂なすという丸なすが有名で […]
今月のリクエスト給食は3月2日(木)「フルーツヨーグルト」と3月7日(火)「カレーライス」でした。 フルーツヨーグルトは給食の王道メニューです。作り方はプレーンのヨーグルトにお好みの缶詰を混ぜるだけです。いつもの学校の味が楽しめるので、ぜひお家で作ってみてくださいね。 カレーライ […]
今月のリクエスト給食は2月9日(木)「アーモンド揚げパン」でした。 今年度の秋に初めて給食で出されたアーモンド揚げパン。リクエストとして選ばれました。いつものコッペパンを給食室でさっと油で揚げ、アーモンドの粉末とグラニュー糖を混ぜたものを1つずつまぶしていきます。学校ではできる限 […]
毎年恒例のリクエスト給食が3学期に随時出される予定です。 25日(水)は「イカゲソのから揚げ」でした。 給食室でカリッと揚げてあり、噛めば噛むほどイカのうま味がして、 大変美味しいです。本校で人気というのも納得です。 30日(月)は「ソフト麺ミートソースかけ」でした。 ここ何年か […]
今月は近畿地区盲学校のメニューが登場しました。12月は奈良県立盲学校より教えていただいた「豚肉とキャベツのソース炒め」です。 この献立はソース焼きそばの味付けで、中華麺の代わりに切り干し大根を使用してあります。切り干し大根に焼きそばソースの味が染みて、パンに挟んでも違和感なくおい […]
11(いい)月24(にほんしょく)日は和食の日です。盲学校では一足早く22日に和食の日献立が出されました。 和食の味の決め手と言えばだしです。盲学校ではいつもだしパックでだしをとっていますが、22日はだし昆布と煮干しでだしをとり、みそ汁に使いました。自然のおいしさが感じられる […]
11月18日(金)は食育の日(19日)にちなみ、ふるさと給食でした。 「まごわやさしい」とは日本伝統的な食材の頭文字を合わせた合言葉で、「ま:豆類、ご:ごま、わ:わかめ(海藻類)、や:野菜、さ:魚類、し:椎茸(きのこ類)、い:いも類」の食材が全て入ったごはんでした。毎年盲学校 […]
今月は近畿地区盲学校のメニューが登場しました。10月は滋賀県立盲学校より教えていただいた「しょいめし」です。 滋賀県の湖北地方の郷土料理「しょいめし」は、「醤油めし」の意味だそうです。滋賀県立盲学校からは炊き込みご飯を教えていただきましたが、本校では具を煮て、ごはんに混ぜ込み […]
10月19日(水)は食育の日(19日)にちなみ、ふるさと給食でした。 盲学校ではほぼ月1回鯖がでており、いつも脂の乗ったノルウェー産の鯖を使用していますが、この日は福井県産の鯖を使用しました。みなさんに福井県産の鯖をおいしく食べていただけるよう、揚げ物にしました。福井の鯖の味 […]
10月12日(水)、地場水産物の無償提供がありました。献立は麦ご飯、牛乳、サーモンフライ、おひたし、根菜ごま汁でした。9月のマダイフライに引き続き、今回もサクサクの衣とふわふわの魚、ふくいサーモンがとても好評でした。この日の福井県産の材料は、米、麦、ふくいサーモン、白ねぎでした。 […]
平成31年4月迄のホームページへはこちらからアクセスできます。
トップページ(標準ページ)
トップページ(拡大ページ)